海外FXキャッシュバック比較~損をしない選び方~
海外FXキャッシュバック比較~損をしない選び方~ > 海外FXキャッシュバックサイト比較2019年

海外FXキャッシュバックサイト比較2019年

海外FXキャッシュバックサイト比較

海外FXキャッシュバックサービスお得で安全なサイト比較

こちらでは各海外FXキャッシュバックサービスの比較を行います。

比較内容はキャッシュバック率はもちろんのこと出金時の手数料や、安全性や実績などトータルで比較、評価を行います。キャッシュバックサービスのご利用の参考にしてください。

 

キャッシュバック率比較

キャッシュバックサービス名XMTrading.COMTitanFXAXIORYFXProTradersTrust
FXRoaylCashBack8.0USD(0.80pip相当)+10,000円4.0USD(0.40pip相当)+10,000円
Blade口座1.2USD+10,000円
MT4スタンダード口座4.0USD(0.40pip相当)+10,000円
Nano口座0.16pip+10,000円
0.4pip0.5pip
FinalCashBack$6.00.32pip
Blade口座キャッシュバック無し
$3.00
$1.20
30%$5.00
CashBackForex$5.50
ゼロ口座($2.20)
キャッシュバック無しキャッシュバック無しメジャー $2/ラウンドターンロット,その他 $4/ラウンドターンロットキャッシュバック無し
海外FXお役立ちガイド5,000円キャッシュバック無しキャッシュバック無し5,000円5,000円
FXPLUS5,000円5,000円5,000円5,000円5,000円
CashBackVictory0.65pip0.32pip
Blade口座0.6USD
3.5ドル/lot
1.2ドル/lot
全通貨ペア60%$5.1
$3.1
みんなのハイレバFX無し0.32pip(STP)
$0.6(ECN)
0.35pips/0.14pipsキャッシュバック無し$5.6

 
日本人トレーダー人気5業者でキャッシュバック率の比較を行いました。

 

キャッシュバック率ランキング

 
1位「FXRoaylCashBack」
2位「CashBackVictory」
3位「みんなのハイレバFX」

 
やはりキャッシュバック率で抜き出ているのがFXRoaylCashBackになります。各業者TOPのキャッシュバック率でさらにキャンペーンで10,000円が加算されるのが非常に大きなポイントとなります。時点で差がなくCashBackVictory、みんなのハイレバFXと新興キャッシュバックサービスが高いキャッシュバックを提供しています。

 

キャッシュバックサービス出金方法及び出金時手数料比較

キャッシュバックサービス名出金時手数料最低出金額最高出金額出金方法
FXRoaylCashBack無料5,000円無し銀行振込
FinalCashBack銀行振込250円
PayPal手数料:3.6%+約40円
5,000円無し銀行振込
Paypal
CashBackForexPaypal 0円
Skrill 3.5%
銀行出金 $25~
Neteller 3.5%
China UnionPay 0円
ePayMents 0円
Paypal $10
Skrill $1
銀行出金 $200
Neteller $10
China UnionPay $10
ePayMents $10
無しPaypal
Skrill
銀行出金
Neteller
China UnionPay
ePayMents
海外FXお役立ちガイド5,000円無し無し銀行振込
Bitcoin
FXPLUS5,000円無し無し銀行振込
CashBackVictory銀行振込
500円(換金手数料等)+各受け取り銀行手数料
Neteller口座
振り込み手数料無料で500円(換金手数料等)
5,000円無し銀行振込
Neteller
みんなのハイレバFX無料3,000円無し銀行振込

 

キャッシュバック出金手数料ランキング

 
1位「FXRoaylCashBack」
2位「みんなのハイレバFX」
3位「FinalCashBack」

 
手数料が無料なのは「FXRoaylCashBack」「みんなのハイレバFX」の2つのサービスになります。最低出金額が一番低いのは「みんなのハイレバFX」の3,000円です。しかし「FXRoyalCashBack」はユーザー登録ボーナス1,000円と口座開設のWキャッシュバックキャンペーンでの10,000円があるので最初から出金のハードルが低い点がポイントとなります。FinalCashBackは250円の振込手数料となり3位となります。

お役立ちガイドとFXPLUSは単発のキャッシュバックなので難しく考えずキャッシュバックを受取りましょう。

 

キャッシュバック出金方法ランキング

 
1位「CashBackForex」
2位「みんなのハイレバFX」
3位「FinalCashBack」

 
出金時の手段ですがやはり海外メインのCashBackForexはPaypal、Skrill、銀行出金、Neteller、China UnionPay、ePayMentsとキャッシュバックサービスでもかなり豊富な出金が可能です。FinalCashBackはPaypalに対応、みんなのハイレバFXはNettelerでの出金にも対応しています。ただしこういった出金サービスは変動も激しいのでキャッシュバックサービスは銀行振込が基本となります。

 

キャッシュバックサービスサポート対応サービス比較

キャッシュバックサービス名サポートFX業者への対応口座認証対応出金対応
FXRoaylCashBack
FinalCashBack
CashBackForex×
海外FXお役立ちガイド
FXPLUS
CashBackVictory
みんなのハイレバFX

 
キャッシュバックサービスで気になるのがサポートです。海外FX業者との架け橋でもあるキャッシュバックサービスのサポートは取引をする上で重要なものとなります。

 

キャッシュバックサービスサポートランキング

 
1位「海外FXお役立ちガイド」
2位「FXPlus」
3位「FXRoyalCashBack」

 
1位は海外FXお役立ちガイド、海外FXに関する知識、情報量はとても高くサポートのレスポンスはとても充実したサービスとなります。2位のFXPlusも口座開設のサポートを受けるにはオススメの業者となります。口座の開設から取引まで専門ページによって行われるので確実なサポートを受けられます。ただしどちらも単発型キャッシュバックサイトなので口座開設までのサポートがメインとなります。

継続キャッシュバックサービスではFXRoyalCashBackのサポートが充実、サポートの専門性も高くとにかくレスポンスの早さはサービス1、業者でのトラブル時も間に立って対応してくれたりと何かと親切なサポートが受けられるので海外FX初心者にはオススメのサービスです。FinalCashBackもサポートは優秀、特にEA等の相談は得意なようでトラブル解決の手助けをしてくれることも。CashBackForexはやはり海外のサービスなので日本語での意思疎通が難しく、お世辞にもサポートが良いとは言えない。